キャビコ Ⅳ号人型重機 後期生産仕様 パチ組レビュー

プラモデル
発売日  2022/6
価格   3960円 税込
全高   約135mm
スケール 1/35スケール
登場作品 KAMPF RIESEN MARS(NZ INDUSTRIALオリジナルストーリー)
企画・デザイン NZ INDUSTRIAL
製造・販売 株式会社エムアイモルデ

クラウドファンディングによりガレージキットから一般流通のプラスチックキット化を果たしたNZ INDUSTRIALデザインのⅣ号人型重機が後期生産仕様でリニューアル発売されました。

キャビコより発売されている”人型重機シーリズ”は、個人クリエイターNZ INDUSTRIALがデザインしガレージキットで出していた物をクラウドファンディングにより費用を集めエムアイモルデより製造・販売したプラモデルになります。

NZ INDUSTRIAL公式サイトには世界設定や小説があり世界観の深掘りをすることが出来るようになっています↓

 https://kampfriesenmars19411945.mystrikingly.com/#1

スポンサーリンク

パッケージ

外箱

HGガンプラくらいのサイズで厚さはGMやリーオーくらい

ボックスアートが戦車のプラモやガンプラのMSVの箱絵ようでカッコいい

取説

かなり簡素な組み立て図で右腕、右足の図で左腕、左足も組むことになる。脚の胴との接続部が左右違うくらいなので組み立てには問題はなかったです

デカール

クラウドファンディングでの協賛メーカーのロゴも入っている面白いデカール

ポリパーツとクリアランナー

ダークイエロー Aランナー

ダークイエロー Bランナーは2枚

ランナーはPS製

接着推奨箇所アリ

台座は無し

 

完成

正面 ボディ開放状態

取説通り組むとこの状態になります

取説に胴体の閉じ方が書かれて無くてしばらくこのまま撮影してました(汗

側面

背面

スタンド用の穴などは無し

胴体を閉じた状態

首周りの高い頭部が埋まっているようなデザイン

接続軸に余裕があるので引き出すと目のようなデザインがある

武装

37mmライフル砲

余り部品

ライトのレンズがポリパーツとPS製の選択式で片方が余り、手のパーツも余るがこちらは内部に使うポリパーツが無いため完全な手にすることは出来ない

胴体内部は単4電池がすっぽり入るスペースがあるのでLEDライトの電飾用のスペースとして使えそう

 

目とライトだけ塗装してみた、ドイツ系のデザインには赤目が似合う(個人の感想)

 

サイズ感

EG 1/144ガンダムと比較

Ⅳ号人型重機の方が少し大きい

1/24スケールのヘキサギアの兵士と比較

少し大きめの人間くらいの存在感のヘキサ兵士、しかし搭乗は出来なかった

07式-Ⅲ型戦車 なっちんと比較

同じ1/35スケールになっているがなっちんの方が先進的なデザインになっている

1/35スケールⅣ号戦車(大洗仕様)と並べてみた

世界観的にも合うのでSF世界の第二次世界大戦の随伴歩兵のように見える

 

可動・ポージング

頭部は回転可能

胴体はコックピット開閉ギミックのおかげで前後可動が可能

胴はパカッと開く

ライト上で回転可能

腕の可動は上に120度、肘は一軸可動で120度くらい、

二の腕はロール軸アリ

肩には前後の可動

手首は回転、上下左右可動し親指が回転可動する

脚の開きは写真くらいと控えめ、足首にはボールジョイントが入っているがこちらも控えめ

膝は二重関節のようになっており150度くらい曲がる

足の胴体との付け根に若干の前後可動アリ

待機姿勢のようなポーズ

膝は前方向にも曲がる

膝立ち

ファイティングポーズ

武器は両手持ち可能

座り?撃ち

膝立ち?撃ち

寝そべり?撃ち

伏せ?撃ち

カッコつけて座りポーズ

まとめ

製作期間は土日作業で1.5日ほど

パーツの合いは良好、取説にもあるように接着しないと弱いところがありポージング中にポロポロ取れたりズレたりということがありました。

デザインは重機と名前がなってはいるのですが戦車のような見た目で組んでる感じも戦車のような感じです。胴が円柱状になっておりトレンチコートを着た兵士にも見え私好みのデザインです。ディテールも細かくいい感じのミリタリー色の濃いキットです。可動で遊ぶというよりジオラマなどにした方が栄えそうです。

可動範囲は広く、胴体のコックピットギミックのおかげでアクションの幅も広がっており寝そべり撃ち、座り込みなど色々とでき、武器の両手持ちも出来ました。可動位置にはポリパーツが使われているのですが緩い箇所もあるので私はABS用接着剤を穴に流し込んで調整しました。

人型重機はなかなか面白いキットでした。公式サイトも世界観の掘り下げをしており興味深いです。人型重機用アハトアハトのガレージキットがあったのでプラキット化しないでしょうか。私欲しいのですが。

以上、Ⅳ号人型重機 後期生産仕様 パチ組レビュー

 

 

タイトルとURLをコピーしました