みなさんこんにちは
時は2022年も末、新しいものを飾れるように飾り棚のスペースを空ける為に前々から飾っていた ねんどろいどを箱に仕舞った時の話を少々、
ブログを始めて早2年くらい、レビュー系だけでなく新しい何かと思ったのでやったこととか思ったこととかつらつらと書こうかと思います
以下ただの片付け

今回箱に仕舞ったのがこちらグッドスマイルカンパニーから発売されている ”ねんどろいど”
ボーカロイド KAITO、MEIKO、Lily、GUMI、神威がくぽ
ボーカロイド全盛期のニコニコ動画でハマって色々揃えてしまった私です。KAITOに関してはナンバーがなんと二桁の”58”と驚きの数字。現在ねんどろいどの数字は ねんどろいど初音ミクNTで1701番!1600商品前のねんどろいどになります。こんなに出ていたんですね。スゴイ!

こんな感じで2段のケースに全員飾っていたのですが他にも色々収集しておりスペースを空ける為に仕舞うことになったわけです
ボーカロイドで揃えて飾っていたのですがよく考えたら重音テトって純粋なボーカロイドではなかったような…

とりあえずブリスターに入れていくわけですが、これがパズルのような時がありこのKAITOはまだパーツが少なく楽な方でした

ねんどろいどは台座に付けるアームや台座自体がブリスターでなく袋詰めだったりと物によって違うので片づける際は紛らわしいです
KAITOは台座が丸いのが時代を感じさせます

アームが袋詰めのときはブリスターの裏にコロッと入れてやります

ポーズを元の状態に戻さなくてはならないのですが関節が渋い場合はドライヤーやストーブの前で温めてから外し、嵌めるときが硬い場合は奥まで入れず甘刺しで対応

マフラーも外してこれでOK
このKAITOの表情 ”ヒーロー顔”となっているのですが、この頃だと”卑怯戦隊うろたんだー”のイメージだっただろうか?
今の人は”うろたんだー”知っているのだろうか?逆に私は今の流行を知らないのですが…

古いフィギュアでは劣化により加水分解していることがありKAITOも写真のようにテカテカのベタベタになっていました
これを落とす方法もあるのですが(面倒なので)このまま箱を閉じてしまいます

こちらがMEIKO
なんとポーズ付きでの出荷でした。付属品がお酒って…

こちらがメグッポイドことGUMI
初音ミクのネギを発端に何かしらのイメージアイテムが勝手にファンの間で広まっていったのですが、ねんどろいどにももれなく付属しています
GUMIはパーツが多く仕舞う難易度が少し高く、さらに台座が追加で袋に入っており気づくのに時間がかかってしまいました

ねんどろいどLilyだと台座とアームがブリスターに入る仕様でした
がくぽは写真を撮り忘れました

箱は押入れに仕舞い今回の片づけは終了
何だか懐かしい気分になれた片付けでした。隣の東方のねんどろいどもニコニコ動画ではまっていた時のものです。ゲームはプレイしたことがあるのですがシューティングは苦手でクリアできずじまいでした。
これにて終わり