HG ガンダムエアリアル パチ組レビュー

★プラモデル
発売日 2022/10/1
メーカー バンダイ
価格  1430円 税込
全高  約140mm
スケール 1/144スケール
登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
デザイン JNTHED

バンダイより機動戦士ガンダム 水星の魔女より、主人公スレッタ・マーキュリーが乗り込む主役機体ガンダムエアリアルがHGシリーズより発売されています。

HGシリーズでは最新のフォーマットになっておりポリキャップレスの設計になっています。

 HG エアリアル改修型 パチ組レビュー

 HG ガンダムルブリス パチ組レビュー

 

スポンサーリンク

パッケージ

外箱

取説

シール

 

以下、ランナー

インモールド成型

 

台座の付属は無し

材質はPS製でインモールド成型の胸のパーツのみABS製となっている

 

パチ組完成

パチ組 シール無し 

シール無しでもきれいな仕上がりになっている

シール無し 背面

3mm穴が2ヵ所ある

インモールド成型のシェルユニットはキレイに光を反射して光っているように見える

シール無しで気になるのが太もも、内部のダボが見えてしまっている

バックパックも気になるところ

付属品

ビームライフル、シールド(ガンビット)、サーベルエフェクト、ビームライフル取り付けパーツ

ハンドパーツの付属は武器の持ち手のみで表情の付いた手首は付属しない

ガンビットは11機に分離可能

右のグレーのパーツを使ってシールドの形に固定している

ガンビットにもシールは付属していたが無くても違和感はない

ビームライフル取り付けパーツを使うことで3mm穴が空いている位置にマウントすることが出来る

シールドもマウント可能

ビットオンフォーム

各部にガンビットを取り付けたモード

背面

ビットオンフォームでもOPの様に腰にビームライフルをマウントできる

ガンビット装備ビームライフル

ライフルサーベル

ビームサーベル

フロントスカートはいつものHGシリーズのように切り離せばボールジョイントになる構造

股下にも3mm穴がありディスプレイスタンドに使用できる

インモールド成型無しのパーツも付属

 

太ももとバックパック、目の部分にシールを貼ってみた

シールにより内部が見えなくなりいい感じ

バックパックもいい感じになっている

シェルユニットのシールは内側の面にシールを貼る指示になっている

サイズ比較

サイズはEGガンダムより少し大きいサイズ

 

可動・ポージング

頭部、腕の可動

頭部は首の上下でボールジョイント接続になっている

肩は肩アーマーが跳ね上がり腕は120度くらいまで上がり、二の腕にはロール軸、肘は1軸関節で120度ほど曲がる

手首はボールジョイント接続

首の前後

ビームサーベルにはギリギリ手が届く

肩は胴体の内部にもボールジョイント接続の可動軸がある

腰は前後左右、回転可動する

足は横に90度ずつ可動する

足首は踵だけ追従可能

足は90度くらい上がり、膝は2重関節になっており120度くらい曲がる

足首は前後可動のみで、靴先と踵が回転可動する

太もものロール軸の可動が狭く写真ほどしか足を開けない

 

以下、ポージング

まとめ

製作期間は半日ほど

色分けはパーツ分割によりキレイにされており、頭部はまるで組木細工のようでした、内面にシールを貼る部分もあり、その分組み立て難度はこれまでのHGシリーズよりも少しだけ高いように感じました。

今回の売りであるインモールド成型は発色がよく、キレイに光りを反射し今後を期待させるもので、またガンドフォーマット未発動状態用パーツも用意されておりプレイバリューが高いものになっていました。

可動域は高いものの、太もものロールがわずかしか動かない点と足首に左右可動がないのは不満点でした。膝、足首がCジョイントのためガシガシ遊んで摩耗しないかが少し心配です。

台座の付属はなく、アニメでのガンビットが浮遊したディスプレイが出来ないのは残念なところ、ガンビットは11基もあるため普通のディスプレイスタンドではアームの数が全然足りないので今後発売されるビット用ディスプレイスタンドを買うのが良さそうです。

謎なのが赤目のシール、アニメで披露することがなかったのでなんのための機能なのか非常に気になります。

 

以上、HG ガンダムエアリアル パチ組レビュー

 

 

タイトルとURLをコピーしました