発売日 2023/6(再販日) メーカー ハセガワ 価格 3740円 税込 全高 約223.5mm スケール 1/72スケール 登場作品 マクロスゼロ デザイン 河森正治
ハセガワよりアニメ マクロスゼロの登場機体VF-0がS型とA型のコンパチキットで発売されています。
普段ハセガワ製のプラモは全く組まないので、今回は未塗装、デカール未使用で取り敢えず組み立ててみることにします。
パッケージ

外箱

取説

取説には組む段階で色指定がされている

デカール
以下、ランナー










材質はPS製で関節部にはポリパーツが使われている
スタンドの付属はなし
パチ組み完成

正面 S型ヘッドを使用

側面

背面

アップ

武装 ガンポッド

ハンドパーツは指が根本で可動するタイプ
右手のみ人差し指が独立して可動する

A型ヘッド

サイズ比較
EG1/144ガンダムと比較

余剰パーツ
可動、ポージング

頭部はボールジョイント接続

頭部レーザー砲は前に可動可能

腕は軸接続で前後への回転可動が可能

二の腕の接続部で横可動、肘は一軸関節、肘上で回転が可能
手首はボールジョイント接続で、指は指のつけ根で可動する
胴体に可動域はなし

股関節はボールジョイント接続
太もも部に若干の前後可動あり
膝は一軸関節
足首はボールジョイント接続

足首は開閉可能

背面ウイングは展開可能
以下、ポージング




劇中の機体のように仕上げるには

メインカラーの成形色が微妙に違うため白色が(A型の場合はライトグレー)必要で、他に黒、グレー、クリアグリーン、クリアレッド、クリアオレンジ、クリアブルー、クリアグリーンなどが必要です。材質はPS製なので塗装による割れの心配はないです

合わせ目処理は段つき部分もあるのでダボを切った方がいい場合もあり、足や腕はモールドを跨いでいるのでモールドを活かす場合は掘り直しが必要です
各パーツがポリキャップによる軸接続がされており後ハメ加工は必要無さそうです
デカールは曲面に貼るものもあるのでマークソフターがあれば良さそうです
まとめ
平日作業で3日ほど、パチ組むだけならさほど難しくはないキットです。一部ポロリするパーツはあったので接着しました。
サイズが20センチ超えという、スケールモデルとしては大きめのサイズなので所有欲を満たしてくれます。
アニメのようなVF-0を目指すとなると難易度が上がるキットです。全塗装やモールドの掘り直し、デカール貼りなど工程が途端に増えます。
可動域は胴体に可動箇所がないですが、劇中の設定とおりなので、アニメの中のポージングをさせるには問題はないです。しかしスタンド取付穴がなく、股で支えることも出来ないので専用スタンドを買わないと空中戦を再現しづらいのは残念なところです。
以上、マクロスゼロVF-0A/Sバトロイドをパチ組みしてみる でした。