みなさんこんにちは
2024年のアニメでハイスピードエトワールというレースアニメが始まり、ふと思い出したかのようにレースアニメ映画RED LINEを視聴したのでちょこっと紹介&感想を書こうと思います.
このアニメに含まれる要素
・レースアニメ
・SFアニメ
・カーアクション映画
概要
あらすじ
「REDLINE」。それはタイヤのついた地上車両が時代遅れになったにもかかわらず五年に一度開かれる、勝利のために武器搭載も許された、銀河最速を決めるカーレース。巨大なリーゼントでクールに決めるものの超シャイな純情男、JPは武器を持たず速さだけで勝つことに拘っていた。相棒のメカニックフリスビーはJPの夢を知りつつも八百長レースのために爆弾を仕掛け、敗退させなければならなかったが、それでもJPは走り続ける。そんな中、アンタッチャブルの独裁国家「史上最悪のロボワールド」がレッドラインの開催地に決定された。出場棄権が続出し、視聴者投票によって、敗退したJPもレッドラインへの参加権を手に入れる……
wikiより
スタッフ
wikiより
- 監督 – 小池健
- 原作 – 石井克人
- クリエイティブディレクター – 石井克人
- 製作 – 二宮清隆
- 企画 – 丸山正雄
- エグゼクティブプロデューサー – 福島正浩
- プロデューサー – 吉田健太郎、小池由紀子
- アソシエイトプロデューサー – 木村大助
- 企画原案 – 石井克人、木村大助
- 構成 – 榎戸洋司
- 脚本 – 石井克人、榎戸洋司、櫻井圭記
- 絵コンテ・演出・作画監督 – 小池健
- キャラクター・マシン・バックグラウンドデザイン – 小池健
- メインキャラクター・マシン原案 – 石井克人
- バックグラウンドデザイン・プロップデザイン – 森山洋
- 絵コンテ協力・バックグラウンド原案 – 山本沙代
- 作画監督補佐 – 山田勝哉
- 動画検査 – 坂詰かよ
- 動画検査・補佐 – 寺田久美子、長命幸佳
- 色彩設計・色指定・検査 – 小針裕子
- 検査 – 佐藤祐子、一瀬美代子、濱岡幸治
- アートワーク – 小針裕子
- バックグラウンドエフェクト – 糸川敬子、入佐茅詠美
- 2D・テクスチャー – 森山洋
- 撮影監督 – 滝澤竜
- 特効 – 谷口久美子、荒畑歩美、糸川敬子、入佐茅詠美、イノイエシン、小林香織
- 編集 – 寺内聡、河西直樹(MADBOX)
- 音響監督 – 石井克人、清水洋史
- 音響効果 – 坂本典之、徳永義明
- フォーリー – 佐々木秀彰、成田明人
- 整音 – 丸井庸男
- 音楽 – ジェイムス下地
- 設定協力 – 山本健介
- アニメーションプロデューサー – 篠原昭、松尾亮一郎、諸澤昌男
- 制作デスク – 村山藍
- 制作進行 – 関山達也
- 制作事務 – 丸山宣子、木村愛弓、瀧真砂里
- 配給 – 東北新社
- 製作委員会(東北新社、マッドハウス)
- 支援 – 文化庁
- アニメーション制作 – マッドハウス
- 製作 – REDLINE委員会
- 宣伝 – KICCORIT、アルシネテラン
キャスト(キャラクター名/演者)
・JP / 木村拓哉
・ソノシー・マクラーレン / 蒼井優
・フリスビー / 浅野忠信
感想
優勝に燃えるレーサー達の熱い闘いを描いたレースアニメでした。
作画は原色ベタ塗りのような色使いに濃い目の画が印象的で、手描きによるレース描写は圧巻です。走行で振動するマシン、道路から弾ける土や石、土煙に火花、パースのかかった作画やカメラワークなど手描きならではの迫力ある映像を見ることができます。
ストーリーは単純明快で、夢に見たレース“レッドライン“で勝つこと、で分かりやすいです。主人公が八百長試合に巻き込まれていたりはするのですが、そちらの話にはあまりフォーカスが当たらないのでメインストーリー部分に集中し易いです。登場するレーサーやマシンも宇宙を股に掛けるだけあり個性豊かでした。
私の視聴環境のせいなのかキャラクターのセリフが周りの音量よりも小さく、聞き取りづらかったです。セリフが聞こえるくらいにするとBGMや環境音が爆音になり、それはそれでレースアニメなので迫力は増しますが近所迷惑になりそうです。
欲を言えばエピローグが欲しかったところです、ゴール!完!みたいな終わり方をするので、レース後の話なども見て見たかったです。
以上、映画 REDLINE ちょこっと紹介&感想 でした。