みなさんこんにちは
この度、ニトロプラスがSteamで発表したドールズネストというメカ少女カスタマイズアクションゲームの体験版をプレイしてみたので感想とかを書こうと思います。
公式サイト↓
steamでの体験版の配信は2025年3月30日まで
ゲーム概要
ニトロプラス製作の探索型アクションゲーム
プラットフォームはPC
発売日は2025年春予定
最大の特徴はメカ少女を武装カスタマイズして探索、戦闘出来る点
感想
プレイ時間は3時間くらい
ゲーム性はソウルシリーズのような探索型で、チェックポイントで補給すると雑魚敵が復活するタイプ、アーマードコア系かと思いきやソウルシリーズのような遊び感でした。雑魚敵の攻撃も強めで正面からマシンガン全弾浴びると非常に危険でした。弾数、回復アイテムも有限で探索を長くしてると弾数切れで攻撃出来なくなったりもします(ブレード持ってればOK)。
弾数は全て共通のポイントに統合されており、威力の高い武器ほど消費ポイントが大きいというようになっておりプレイスタイルを問われるシステムになっており、なるほどと思いましました。
ゲームスピードは遅めで、アーマードコアでいえばV系が近いように感じました。
アセンはアセン画面に入った時ステータスが多くて驚きです。まだ体験版なためかパーツは少なめだったので製品版でどれくらい増えるか気になるところです。機体カラーの変更も可能で少女素体とメカパーツ部分の両方ができました。なんと素体もパーツを入手すればカスタム可能!
操作性は、ゲームパッドを使用してのプレイだとカメラ操作とジャンプが右親指操作になるので、少し微妙だったためキーコンしました。ただ、ゲームデザイン的には敵の攻撃に対してのジャンプは余り必要には感じませんでした。
グラフィックは良いような…でもどこかチープさも感じられるような…
音楽は探索中は無音か環境音、効果音のみで、静かな感じで、接敵してもそれは変わらずでした。
シナリオは現時点では不明、各々のパーツに説明が書かれており、ソウルシリーズのような感じで世界観の深掘りがされていました。
総じて、アーマードコアのようなメカアクションを期待すると、ハイスピードアクションでなかったり、空中を自在に飛べなかったり、武器ごとに弾数の頭打ちが用意されていなかったり、と微妙な点があり、ソウルライクゲームとして見れば、プレイキャラクターがメカ少女でシューティング要素が加わったと考えられるのでコチラの方が近いのかなと思いました。またソウルシリーズに近いため、安全にダメージを稼ぎやすいライフル系の遠距離武器の使い勝手が良く、敵からのダメージを受けやすいマシンガン、ショットガンなどの近距離武器が使いづらい印象でした。
以上、Dolls Nest(ドールズネスト)体験版をプレイしてみて でした。