みなさんこんにちは
この度ゼノブレイドクロスDEのストーリークエストをクリアしたので感想とかを書こうと思います
ゲーム概要
プラットフォーム Switch
ジャンル オープンワールドRPG
製作 モノリスソフト
感想
クリア時間は130時間くらい、ストーリークエスト以外のクエストもやりながらでこの時間だったのでストーリークリアだけならもっと早いのではないかと思います。
オープンワールド系は何本かプレイしたことがあったのですが、ゼノブレイドシリーズは今回初プレイでした。なのでクロスも今回が初プレイでリメイク前との違いはわかりませんのでご了承を。
ゲームスタートしてから自由にクエスト受注できるまで2時間くらい、そこから出来ることがかなり増えて何から始めようかワクワクしました。
戦闘のシステムが最初は分かりづらく、特にHPの回復方法やBボタンをタイミングよく押すやつがなんなのか最初はよくわかりませんでした。手探りで戦闘は覚えていった感じでした。リアルタイムオート戦闘ではあるもののスキル使用が忙しかったり、敵の側面、背面とりしたり指示出ししたりとオート戦闘ではあるもののちゃんとやろうとすると忙しいです。
ストーリーではプレイヤーは会話選択肢はあるもののセリフなしで喋らずといった感じ、主な部分は人類の新たな地での行く末なので、そこにプレイヤーが絡んで行く感じです。プレイヤーが主人公という感じではなくメインヒロイン?のエルマに引っ張られていくような感じでした。個人的にはSF脳を刺激される展開が多々あり楽しめました。また異種族間交流や問題も描かれておりコチラも楽しめました。
BGMは澤野弘之さんの音楽が好きなら楽しくプレイ出来ると思います。ガンダムUCや閃光のハサウェイ、アルドノア・ゼロのような音楽なので、SF、ロボとマッチしています。
売りとなるオープンワールドでロボに乗れる、という風になるのには私の場合は40時間くらいかかりました、なのでロボ目当てでプレイすると乗れるまで長くて飽きてしまうかもしれません。さらに乗れてもフライトパック装備はさらに後なのでロボ目当てで買うのは微妙かもしれません。探索でも強敵とエンカウントしやすくなり使いづらい面もあり一長一短といった感じ。しかし空を飛べてからは移動が爽快で探索も楽でとても楽しいです。
不満点があるとすれば入手アイテムがどこに行ったか分からなくなる点。アイテム名の横にカテゴリアイコンはあるものの分かりづらく、一部アイテム(ホロフィギュアや設計図)はアイテムリストに出て来なく、またマップのコンテナなどから入手した物はアイコンすら付かないです。
ゲームの進行はクエスト受注式なのですが、コレがとても多く、楽しくてノーマルクエストをどんどんこなして行っていたらいつの間にかストーリークエストの推奨レベルを越えてて、ストーリークエストの進行が楽々なんてことがありました。
ストーリークリアまではショップ売りの装備(レベル60帯)でクリアしていけるのかですが、ソレ以降は素材を集めての製作、強化、ドロップ品になります。というのもマップにはストーリーボスよりも強い敵がうじゃうじゃ配置されているので、それを倒そうと思うとやり込み要素になり、ストーリークリア後も楽しめそうです。
以上、ゼノブレイドクロスDE 感想とか でした。