みなさんこんにちは”らふちー”です。
ブログを書くようになって写真撮影をすることが非常に増えた今日この頃、撮影している時にもっと良くできないか、もっと人と違った事が出来ないか悩むことが増えました。そんな中で考えついたのが今回のこれです。
名付けて
“ブンドド撮影スタンド

なにこれ? と思った人もいると思いますが、これは撮影したいプラモデルをフライングベースに、スマホをスマホホルダーに固定し、塩ビ板を人が持ちながらスマホのカメラ機能を使い動画撮影をする目的で作った撮影スタンドです。
イメージとしては 自分のプラモデルをゲームのような後方からの視点で動画撮影をするような感じです。もう思いついたら作るしかありません。
材料
・吸着式スマホホルダー
・ニューフライングベース(透明)
・5mmの板 300mm×150mm
・タッピングネジ 1本
板はカメラのフレーム内には入らないので丈夫であれば何でもOKです。

塩ビ板にフライングベースとスマホホルダーを固定すれば完成!
フライングベースの固定方法はねじ止めをしましたが、こうすることによってネジ部分を支点にして回転できるので被写体の位置調整に役立ちます。
では動画を撮ってみたのでご覧ください!↓
~動画~
VFガールを使い撮影してみました

ゲームでよく見かける後方から正面を見る視点

プラモデルの向きを180度回せば後方を撮影することもできる

スタンドの角度を調整すれば横方向からの撮影もできた
~NG動画~

プラモデルの重さに支柱が負けてしまった例、危うく床に落ちるところでした(;^_^A
~静止画~

プラモデルにピントを合わせて、スタンドを動かしながら撮影。いい感じに撮れている
まとめ
ネットを探してもこのような物が出てこなかったので自分で作ってはみたものの、フライングベースの強度不足で撮影中に被写体がグラグラしてしまったり、支柱が曲がってしまうというトラブルが出てしまった。バンダイのアクションベースかネオフライングベースを使用すれば何とかなるかな?
見栄え的には動画を見てもらえばわかるように迫力に欠けるため、コマ撮りの方が大変ではあるがバリエーション豊富で迫力のある動画を作れそうである。また効果音を付けたら良くなると思うが私にはその技術が無かったので今回は断念しました。
止め絵にかんしては被写体を動かしながら静止画を撮影すると背景にスピード感が出る写真を撮ることが出来たのでこれは良しだが、これなら画像編集アプリでもできそうなのであまり撮影スタンドを作ってまで撮る必要はなさそうに感じてます。私はアプリ関係には疎いので画像加工の知識はないので今度探してみようと思います。
以上、今回の自作アイテムでした