発売日 2021/5 メーカー グッドスマイルカンパニー 価格 7500円 税込 全高 約180mm スケール NONスケール 登場作品 破邪大星ダンガイオー
「クロスファイト! ダンガイオー!」
グッドスマイルカンパニーがリリースしているMODEROIDシリーズからダンガイオーがキット化された。合体前の戦闘機形態と合体後のダンガイオー形態を差し替えパーツにより再現し、ダンガイオー形態は劇中のマッシブなフォルムで立体化されている。
ダンガイオーが主役メカで登場するアニメ破邪大星ダンガイオーについてだが、こちらは1987年から1989年にかけて制作されたOVA作品で、ストーリーは超能力を持つ4人の少年少女が博士の開発したダンガイオーに乗って宇宙海賊バンカーと戦うというもの。全3話が作られ重厚感あふれるメカアクションが見れる今となっては貴重な作品で、自分はスーパーロボット大戦で知ったパターンでした。
EMONTION the Bestシリーズは比較的安価なDVDシリーズでパトレイバーや攻殻機動隊、ガリアン、エルガイムなどのバンダイビジュアル作品があり、特に劇場作品は2000円と安く購入することが出来ます。しかしDVDしかないので高画質を求める方には向いていません。
パッケージ
パッケージイラストは大張氏のイラストが飾る、もしかして題字もかな?
裏
取説
例によって機体解説や作品紹介などは載っていない
白系ランナー
写真だとわかりづらいが成型色は青っぽいグレーである
赤系ランナー
青系ランナー
NランナーはPOM製
グレー系ランナー
MランナーはABS製
シール
台座は無し
完成
戦闘機形態
取説通りに作ると先に完成するのは戦闘機の方だったりします
写真はシール無しの状態
ミア機
ロール機
ランバ機
パイ機
合体用パーツ
手首パーツ
握り手、武器持ち手、開き手、開き手(サイキックウェイブ)
ここでちょっと問題、開き手用の手甲が左右一個ずつしか付属しないため選択式になっている
スタンド用股間パーツ、ロール機+パイ機強制合体パーツ
破邪の剣は塗装済みでゲート部分は塗装が剥げてしまう、柄の部分は塗装されておらず持った時に塗装が剝げることはない
合体準備
ミア機
ロール機
ランバ機
パイ機
左が戦闘機状態、右が合体準備状態
ほぼ差し替えによる合体準備である
ダンガイオー見参
完成ダンガイオー
シール無しでもこの見た目、正面で足りない色は各所の黒いライン部分だけである
背面
バックパックの中心の白色が足りない
スタンドの穴は後方に来るようになっている
頭部アップ
イカツイ顔が存分に再現されていてカッコイイ
胴体アップ
特徴的な黄色の3コ丸は塗装されている
腕のノズル内部は再現なし
腕の内側には合体用の穴が見える
足の合わせ目は全て正面に来るため目立ちやすい
私は特に目立つ白いパーツを接着剤で合わせ目処理を行った
サイキックウェイブ ポーズ
スパイラルナックルポーズは問題なく可能
サイキック斬! ポーズ
バリ立ちもOK
可動
頭部可動 アゴ引き,上向き
横向き
肩の可動はボールジョイント接続+胴体側の上下可動
ボールジョイントのおかげで前後にも動く
肘は90度まで可動、手首はボールジョイント接続
胸の部分はボールジョイント接続で上下可動するが左右は若干のみ
胴体の回転
腰の左右のアーマーは90度ほど開く
股関節の横可動、腰のアーマーがあるため写真が限界、アーマーを外すと90度以上上がる
足の上げ方向、腰のアーマーと一緒に動くのでかなり高い位置まで上がる
膝は90度曲がり、なんと前にも30度ほど倒れる
足首の前後可動
足首の左右可動
足首のボールジョイント接続に加え、上の部分に若干の左右スイング可動がある
サイズ比較として1/144EGガンダムと並べてみた
色々撮影
まとめ
まずは一言 ”最高にバリってる!!”
カッコイイですね、劇中フォルムの再現ということで大張氏の作画の再現のように感じるフォルムです。塗装済みパーツも頭部や黄色の丸部分、破邪の剣など目立つ部分がされているので無塗装やシール無しでも十分な見栄えになっていると思います。戦闘機状態はスタンドを使って4機並べてみると予想外にカッコよくてビックリ、戦闘機形態の方がモールドが細かく入っており別のベクトルのカッコよさがあります。
可動範囲は劇中のポージングを再現できるようになっており、特に膝の前側への可動はバリ立ちを再現できるので非常にありがたいです。欲を言うなら膝をもっと曲がるようにして欲しかったのと、平手の造形は通常とサイキックウェイブは別にして欲しかったのが正直なところ、大張氏の特有の少し指を内側に曲げてる平手が私、すごくほしいです!
以上、ダンガイオーのレビューでした。