みなさんこんにちは
美少女プラモは組んでいるでしょうか?
私は月に1〜2個のペースで組んでいます。
ところで自分が組んだ美少女プラモをカッコイイバイクに跨がらせたいと思ったことはないでしょうか?
私はあります。
ということで美少女プラモが乗れるバイクを探してみました。
*今後も新しいものを見つけたら更新予定
美少女プラモをバイクに乗せるにあたって

全ての美少女プラモがバイクに跨がれるとは限りません。今回はメガミデバイスをメインに乗せていきます。

なぜメガミデバイスかとという可動域が美少女プラモの中でも広く、また腰のパーツをMSGボトムスと交換することで股を横に広くとれ、バイクに跨りやすくなるためです。

スカートを履いたタイプや胴体と股関節の可動域が狭い場合などはキチンとバイクに乗れない場合があります。
またバイク側の剛性次第ではバイクの破損の恐れがあります。
コトブキヤ
ラピッドレイダー

コトブキヤが発売するMSGシリーズのバイク、各部に3ミリの軸で接続されておりカスタマイズを自在にできるのが特徴

ペダルの位置も変えることができ、別売りのフライングベースなどの使用も可能

大型バイクでヒーロー用マシンのようである

ラピッドレイダーにはヘルメットパーツも付属
バンディットホイール

コトブキヤが発売するヘキサギアシリーズのバイク、1/24スケールとなっているが大型バイクのため1/12スケールのキットでも十分に乗ることができる

こちらもラピッドレイダー同様に3ミリ軸による接続がされておりカスタマイズが可能

フライングベースなどの使用も可能

ヘキサギアからはもう1種バイクが出ているが、こちらは小さくて乗れない
リバーストライク

ゲーム デスストランディングからのキット化

組む際に選択式で2輪か3輪を選ぶことが可能

他のコトブキヤのキットと違いカスタマイズ用の設計にはなっていないが、ハンドルが自在に動くためフィギュアに合わせやすいのはありがたい。
青島文化教材社
スカイネットシリーズ

青島文化教材社が発売する完成品バイクシリーズ、台座も最初から付属している。

多くの種類のバイクが発売されているのが特徴。

材質はABSとダイキャストを使用しており剛性もあるため美少女プラモを乗せても壊れる心配は少ない

スクータータイプや原付バイクも発売されており創彩少女シリーズの座り用パーツを使うことで乗ることができるバイクもある
各社 1/12スケールキット

豊富な種類のある組み立てが必要なバイクのキット、精巧な作りをしておりブレーキチューブなども再現されている

私も一度挑戦しましたが組み立て難易度は美少女プラモよりも高いです。
写真はゆるキャン△にも登場したホンダ エイプ

材質はPS製で細いパーツがあるため剛性が心配です。
バンダイ
S.h.フィギュアーツ 仮面ライダーバイク

バンダイが発売する仮面ライダーの乗るバイクを再現した完成品モデル

フィギュアを乗せることを前提にしているため剛性はあり破損の心配は少ない

ヒロイックな外観が特徴のため美少女プラモとも相性はいい
マックスファクトリー
ex:rideシリーズ

マックスファクトリーが発売するfigma用の乗り物シリーズ

figma用のため物によってはスケール感が小さい物がある

転倒防止の台座が付属している
またリトルアーモリー用のバイクも発売されている
以上、美少女プラモの乗れるバイクを探してみる でした。